
国民食とも言えるぐらい、
みんなが大好きな食べ物と言えば
「ハンバーグ」
そのハンバーグが
美味しいファミレスと言えば、
「びっくりドンキー」
値段もおてごろで、
ボリュームがあって美味い!
お店の外観も、
なんか海賊のアジトみたいだし(笑)
そんなみんな大好きな
「びっくりドンキー」ですが、
なんと、
4月6日からコーヒーにも
こだわりだしたようです。
・シングルエステート珈琲4月6日発売開始
→ http://www.bikkuri-donkey.com/specially/201604coffee/
「ほう、シングルエステートコーヒーとな」
シングルエステートコーヒーとは、
・シングル=単体
・エステート=土地
つまり、
「1つの土地(1つの農家)で育った豆だけを使ったコーヒー」
ということです。
通常、スペシャルティーコーヒーや
プレミアムコーヒーでもない限り、
その地域の農家の豆は
ひとくくりにして
全て一緒くたにしてしまうのですが、
シングルエステートはそうはせず、
その農家単体で出荷されます。
銘柄に「○○農園」という名前がついているものは、
まずそれだと思って間違いありません。
基本的に1つの農園でしか扱えないわけですから、
必然的に数が少なく、
希少な豆として扱われることが多かったりします。
また、よく似た言葉に
「シングルオリジン」
というものがありますが、
シングルオリジンは、
”単一農園・単一品種”
つまり、
「1つの農園の1つの品種のコーヒー」
のことを指すので、
シングルエステートよりも
さらに限定的になります。
それが、いわゆる
「スペシャルティーコーヒー」
であったりするわけですね。
さてさて、
そんなこと言ってる間に
びくドに到着(笑)
すんなり席に通され、
名物の巨大メニューとご対面。
右側のスイーツ・ドリンクメニューの
下2列を陣取るように
コーヒーが載っています。
シングルエステートコーヒーを使用しているのは、
ドリップコーヒーとショコラ・モカだけで、
アイスコーヒーには使用していないようですね。
と、なれば当然、
ドリップコーヒー1択ですな。
メニューとは別に
こんな冊子も一緒に置いてあり、
分かりやすい味覚チャートも明記されています。
本当にこの通りなのか、
それを確かめる意味でもさっそく飲んでみますよ。
<びっくりドンキー シングルエステートコーヒー
「グアテマラ エルボスケ農園」>
<風味5段階評価>
苦味:★★★
酸味:
コク:★★
甘み:★
香り:★★
見た目は濃厚な味わいのコーヒーに見えるが、
驚くほどさわやかな味わいの苦味。
喉通りがよく、
ハンバーグを食べた後に飲むと
口の残った脂っぽさを
キレイさっぱり流してくれて、
とてもスッキリ。
単体で飲むと、若干水っぽさがあり、
冷めると多少雑味も感じたりするが、
キリマン的にはほとんど気にならず許容範囲。
これなら食前に一杯、
食後におかわりで一杯、
ってのもアリ。
ファミレスチェーンのコーヒーとは思えない、
レベルの高い美味しい一杯です。
ーーーーーーーーーーーーー
これまでの
「ファミレスのコーヒーはマズイ」
という固定概念が完全に崩された、
普通にカフェで飲めるような美味しさです。
さらに驚くことに、
通常は一杯302円(税込)ですが、
土曜日を含む平日のランチタイム(11~15時)で
何か食べれば、なんと129円で飲めます。
土曜日もOKっていうのは、
平日働くサラリーマンにはありがたいですよね。
(時間が手書きされているのが、ちょっと気になるけど…)
このクオリティなら302円でも安いのに、
それが129円ですから、正直、
コメダ珈琲に行って400円払って
マズイコーヒーを飲むより
よっぽどコッチで飲んだ方が
お腹も心も満足できます。
これからファミレスでランチするなら、
「びっくりドンキーで
美味しいハンバーグを食べて、
シングルエステートコーヒーを飲む」
これ決定です。
<びっくりドンキー>
・HP→ http://www.bikkuri-donkey.com/

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?