
今回は、
長野県の北軽井沢にある「珈琲工房 須田」の
「お試しセット 50g×6種類」です。
軽井沢と言えば
避暑地としてよく知られていますが、
そこからさらに北東にあるのが北軽井沢。
そこに工房を構えるのが、
今回の「珈琲工房 須田」です。
2017年で開業24年という老舗の自家焙煎店ですが、
場所柄「ちょっと行ってみようかな」で
ヒョイと行けるところではありません(笑)
参考までにこんなトコ↓
うむっ、山と自然しかない。
ここで24年やってきているわけですから、
もしかしたらすごいお店かもしれませんな。
そんな期待を抱きながら
ではでは中身を拝見しましょう。
うむっ、素晴らしくシンプル。
レターパックでしっかり届けてくれました。
無駄に過剰包装しなくても、
必要最低限、豆が壊れないように
プチプチで包んで送ってくれれば
何の問題もありません。
キリマン的にはむしろ高評価。
今回の銘柄はこんな感じ。
・コロンビア サンアンチュリオ農園
・ブラジル 山本農園 ピーベリー
・グアテマラ カスカハール農園
・ブラジル M17 深煎
・タンザニア カタル農園
・ブラジル W18 山本農園
6種類×50g、合計300g
これで1520 円(送料200円込み)は
かなりのものです、
手間を考えればなんか申し訳ない(笑)
ただ気になるのは、
6種類中、3種類がブラジルという構成。
(しかもそのうちの2つは同じ山本農園)
普通は違う地域の豆で揃えて、
(南米と東南アジア、アフリカと中央アジアと言った具合)
いろんな風味を試してもらって
好みの豆があったらリピートして下さい、
と言った趣向が強いのですが、
今回はほぼ中南米の豆。
これは豆に自信があるからなのか?
それとも…?
一にも二にも飲んでみないと分かりませんので、
ではではさっそく飲んでみますよ。
<珈琲工房 須田「お試しセット 50g×6種類」>
■コロンビア サンアンチュリオ農園
<風味5段階評価>
苦味:★★★
酸味:★★
コク:★
甘み:★★
香り:★★
さわやかな苦味と
嫌味のないサッパリとした酸味
少し落ち着いてくると酸味が増し
あっさりしながらバランスのいい味わいに。
甘みも少しあり
口当たりも後味も非常に良い。
あっさり感が強めな反面、
飲みごたえという点で少し物足りない感があるが、
そこは好みの問題かと。
ブラジルらしい飲みやすさと
バランスのよい味わいが良く出ている美味しい一杯です。
■ブラジル 山本農園 ピーベリー
<風味5段階評価>
苦味:★★★
酸味:★
コク:★
甘み:★★
香り:★
非常にあっさりしたクセのない苦味と
まろやかな優しい口当たり。
美味しくて飲みやすく、
ゴクゴクいけてしまう。
ただ、ピーベリーと言えば、
スペシャルティコーヒーにも匹敵する
甘みの強さが特徴なのだが、
それらしい甘さがほとんど感じられない。
故意にそうしているのかどうかは分かりませんが、
ちょっと残念な一杯です。
■グアテマラ カスカハール農園
<風味5段階評価>
苦味:★★★
酸味:★★
コク:★★
甘み:★★
香り:★★
まろやかな苦味と
さらっとあっさりした酸味。
甘みがあり、口当たりが非常にまろやか。
クセがなくて飲みやすく、純粋に美味しい。
誰でも普通に美味しいと思える、
万能タイプな美味しさがある一杯です。
■ブラジル M17 深煎
<風味5段階評価>
苦味:★★★
酸味:★
コク:★★
甘み:★
香り:★
非常に口当たりのいい
まろやかな苦味
終始さわやかでかなり飲みやすいが、
単調な味わいで飽きやすい。
美味しいけど飽きやすく、
満足感がちょっと足りない、
少し残念な一杯です。
■タンザニア カタル農園
<風味5段階評価>
苦味:★★★
酸味:★
コク:★★
甘み:★
香り:★★
少しとがった口当たりながら、
まろやかでスッキリとした苦味。
甘みがあって飲みやすく美味しい。
純粋に苦味の美味しさを味わえる、
飲みやすさと飲みごたえのバランスが
ちょうどいい美味しい一杯です。
■ブラジル W18 山本農園
<風味5段階評価>
苦味:★★
酸味:★★
コク:★★
甘み:★★★
香り:★★
スッキリとした苦味と透明感のある酸味
バランスのいい味わいで普通に美味しいが、
落ち着いてくると、
より酸味がまろやかになって絶妙なバランスに。
何より甘みが強く、
全体的に非常にまろやかで後味もスッキリ。
スペシャルティコーヒーに匹敵する強い甘みと
苦味と酸味のバランスが絶妙な美味しさを持っている、
非常に美味しい一杯です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
今回は6種類ともよく似た風味で、
微妙に違いがあれど大きな差がなかったので
やはりどうしても最後は飽きがきました。
もう少し風味のバリエーションが欲しいなあ。
ただ、どれもクセがなくて
それなりの味わいが楽しめて
1500円という値段なので、
お試しセットを買ったことがないっていう人には
ハズレがないという点でオススメできます。
中でも「ブラジル W18 山本農園」は、
他よりひとつ抜きん出た美味しさがあるので、
コーヒーの美味しさの違いを知るには
もってこいかもしれません。
香りや焙煎状態も良かったので、
風味違いを楽しめる他のセットがあったら
ぜひまた試してみたいと思います。
<珈琲工房 須田>

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?