炭火焙煎 珈琲工房 南蛮屋「お試しセット」
今回は、神奈川県厚木市にある 「南蛮屋」の「お試しセット」です。 南蛮屋は、創業1984年、 30年以上、コーヒー屋を営んできた老舗で、 厚木市の本店を中心に全国で30店舗ほど展開しており、 江戸時代の南蛮貿易をイメージしたと思われる 独特の味のあるイラストが特徴的。 (ちなみに本店の2階はスイーツバイキングのお店があり、 同じ敷地内に焙煎工場があります) …
今回は、神奈川県厚木市にある 「南蛮屋」の「お試しセット」です。 南蛮屋は、創業1984年、 30年以上、コーヒー屋を営んできた老舗で、 厚木市の本店を中心に全国で30店舗ほど展開しており、 江戸時代の南蛮貿易をイメージしたと思われる 独特の味のあるイラストが特徴的。 (ちなみに本店の2階はスイーツバイキングのお店があり、 同じ敷地内に焙煎工場があります) …
(トップ画は心の描写をイメージしたものです笑) 2016年3月、 惜しまれつつも一旦販売を終了した、 カリタの往年の自動ミルの名機 「ナイスカットミル」 当初の予定ではマイナーチェンジを施して、 2016年の秋頃に再販するという情報でしたが、 秋になってもその気配が全くなく、 2016年が終わっても何の情報もなくさっぱりでした。 「もうやめち…
自家焙煎コーヒー店と一言でいっても いろんなお店があり、 豆の販売とカフェを営んでいるお店もあれば、 豆の店頭販売だけをやっているお店もあれば、 ネットでしか販売していないお店もあったりと様々です。 そんな中、 最近ちょくちょく見かけるお店が、 「受注焙煎・オーダーメイド焙煎」 のお店。 つまり、 「注文を受けてから焙煎するお店」 ということですね。 &n…
ここで1つ問題です。 日本全国に喫茶店、カフェ、自家焙煎コーヒー店はいくつあるでしょう? ….. 答えは、約70000店。 毎年少しずつ減っていて、 個人経営のお店がなくなる一方で、 スタバやドトールなどの チェーン店が増えている傾向にあります。 しかし、ここに興味深いことが1つ。 減って…
今回は、神奈川県鎌倉市にある 「ウタウコーヒーオドルきんぎょ」の 「スペシャルティ ゴールドセットS」です。 今回、このお店を見つけた瞬間、即買い決定しました。 どうしてもこのお店で買ってみたかったのです。 なぜなら、 「”ウタウコーヒーオドルきんぎょ”って何やねん!?」 っていうツッコミを死ぬほど入れたかったから。 う~む、何…
生産国リスト~アフリカ編~その2は、 「マラウイ」「マダガスカル」です。 どちらもピンとこない国かもしれませんが、 コーヒーの世界においては なかなか面白い立ち位置にいますよ。 <コーヒー生産国リスト アフリカ編~その2~> ■マラウイ マラウイは、アフリカ大陸南東に位置する 北海道と九州を合わせたくぐらいの小さな国。 &nbs…
ブルーボトルコーヒーに代表される 単一で新鮮な豆を使って 豆の個性をしっかり味わう潮流を 「サードウェーブコーヒー」と言いますが、 今がサードウェーブなわけですから、 ファーストもセカンドもあったわけです。 → 来たる、第3の波!(サードウェーブコーヒーって何ぞや?) そして次に来る フォースウェーブコーヒーブームは 「数年以内に消費者がコー…
前回 「エアロプレスでコーヒーを淹れたみた!」 から1年半が経っちゃいました。 時間経過とともに、 記事当時と淹れ方に無駄がなくなり だいぶ変わったと思うので 改めてエアロプレスの淹れ方について やってみようかなと思ったのですが、 どうせならと思い、 思い切って動画にて解説しながら淹れてみました! 基本的には説明書の流れに沿っていますが、 説…
コーヒーと特定の食べ物を一緒に口に入れることで、 それぞれ単体では味わうことが出来ない風味を 楽しむことが出来る組み合わせがあります。 それを「マリアージュ」と言いますが、 コーヒーの特徴と食べ合わせる食べ物によって 多種多様に風味は変化します。 マリアージュについて詳しく知りたい方はコチラをどうぞ。 → コーヒーとスイーツの美味しい法則 マ…
忘れたころにやって来るのは? そう、各種支払いと「くるべさ」です。 今回も多分に漏れず、 しっかり忘れたころにきてくれましたよ! ということで、 3か月に1度降臨する、 珈琲きゃろっとのコーヒー豆の定期便「くるべさ」も 今回でとうとう7回目。 3か月×7回ですから もう21か月も継続してるわけですな。 ここまで続け…